有名スポーツメーカー公式サイトで楽天ポイントを獲得する方法

  • 2021.10.26

公式サイトでも楽天ポイントが獲得できる みなさんはスポーツメーカーの公式サイトを利用していますか? 最先端のシューズやウェアが揃った各メーカーの公式サイトはほとんど見るだけで、購入するときはポイントが付く楽天市場やYahoo!ショッピングを利用するランナーも多いのではないでしょうか 実はメーカー公式サイトで購入しても楽天ポイントをもらうことができるのです! この記事では公式サイトで購入して楽天ポイ […]

キュービングランについて

 この記事では、僕の取り組んでいる「キュービングラン」についてお話しします。  キュービングランとは、走りながらキューブを何回揃えられるかを競う競技。  といっても公式の競技というわけではなく、走ることとキューブを回すことが大好きな変人達が勝手に記録を残しているだけの世界です。  僕もその変人の一人で、走ることとキューブの練習を同時にやるようになって、そのうち「これを突き詰めている人がすでにいるん […]

2021年の正月に考えたこと

  • 2021.01.16

新年明けましておめでとうございます。 しばらくブログの更新が滞ってしまいましたが、この正月でいろいろ思うところがありこのタイミングでブログを再開することにしました。 年越しはいつも海外で自転車旅やマラソン大会に出ているため、日本にいないことがここ15年ほど続いていましたが、コロナウィルスの影響ですべてキャンセルになりまして。 今年はお正月を日本でゆっくり過ごすことになったので、この機会に考えたこと […]

【書評】自分の記事がつまらないので『読みたいことを、書けばいい』を読んでみた

  • 2020.03.29

ブログの記事が面白いかどうかは読者が決めることですが、せめて書いている本人くらいはそれなりに楽しみながら書きたいものです。 ところが最近は面白い記事が書けないだけでなく書いていても楽しくない。 別にアクセスが伸びないとかはどうでもいいんです。 単純に、自分で書いているものが何かに書かされている感じで面白くない。 そこで書店でふと目に留まったのがこの本。 でも具体的に自分が「読みたいこと」って何でし […]

【ラン読】オーディオブックでジョギング読書|誰も選ばない選択肢の意味『予想通りに不合理』①

  • 2020.03.26

耳で聴いて本が楽しめる「オーディオブック」。 ジョギング中でも本を持たずに読書できるため、本好きのランナーにとってはとても魅力的なサービスですよね。 ランニングしながら読書することを「ラン読」と私は呼んでいます。 今回私がラン読したのは、行動経済学の第一人者、ダン・アリエリーの『予想通りに不合理』です。 走りながら思わず笑ってしまう 人は常に合理的な選択をするという前提で語られる経済学に対して、筆 […]

この本をあの人に読ませたい!と勧める前に理解しておくべきこと

  • 2020.03.23

いい本に出会ったとき、この本を誰かに読んで欲しいと感じたことはありませんか? 主にビジネス書を読んでいて、それまで抽象的に捉えていた概念が明確に言語化されている書籍を見つけると「これは○○さんにぴったりの本だ!」と誰かの顔が浮かぶことってありますよね。 でもいきなり「この本読んでみて」と渡すのも何か違う気がする。かといって「ぜひ買ってみて」と勧めても期待できそうにない。 この記事では、そうした良書 […]

面白い記事を書きたければ、人と向き合う覚悟をしよう

  • 2020.03.20

アメブロから引っ越してきて今回で10記事目。ネットでよく目にするような面白い記事がなかなか書けず、苦戦する毎日です。 なぜ面白い記事が書けないのか、その理由を初心者なりに考えました。 ブログもコミュニケーション 面白い記事を書くことができないのはなぜなのか。 結論からいうと「嫌われるのが怖い」からだと思います。 記事を世にリリースすることは、実社会で誰かとコミュニケーションすることに似ています。 […]

甘いものがやめられないランナーにおすすめ!アスリート系低糖コーヒーゼリーの作り方

  • 2020.03.19

どうも! 甘いもの大好きランニングブロガーのかぢおです。 ランナーのみなさんは、食生活について「いかに無駄なものを摂らずに満足感を得るか」でお悩みではないでしょうか? 無駄なカロリーや糖質を摂ることは控えたいものの、本能的に甘いモノを欲してしまうのは人間として自然なことですよね(←言い訳)。 よく体重1kgの増減はフルマラソンの3分に相当するといわれますが、分かっていても甘いものの誘惑に抗うのは本 […]